所有する賃貸物件に住んでいる方のなかで、家賃滞納者がいた場合、どのように対応すれば良いのでしょうか。
トラブルに繋がらないためにも、正しい順序で手続きをする必要があります。
今回は、そんな家賃滞納に関する例や、具体的な解決方法についてご紹介いたします。
家賃滞納の例やシチュエーション
賃貸不動産で家賃滞納が起きるパターンとしては、借主になんらかのトラブルがあった場合が挙げられます。
例として、交通事故や急な病気などにより、連絡が取れなくなってしまうケースです。
それに伴い、しばらく自宅に戻れなくなるということもあるでしょう。
また、借主が家賃の支払い日を忘れていたというケースもあります。
例として、月末の支払いと思い込んでいたら、実際は月末の数日前だった、というパターンが挙げられるでしょう。
引っ越しを繰り返している借主によっては、比較的起きやすいトラブルの一つです。
そのほかにも悪質な借主によっては、故意に支払いをおこなわないというケースもあります。
支払う意思を見せない借主に対しては、督促を繰り返すなどをして、早期での回収をおこなうことが大切です。
また、未払いが継続して続いた場合、どのような対応をするのかをあらかじめ借主に伝えておくと良いでしょう。
家賃滞納された場合の対策とは
管理する賃貸不動産で家賃滞納が起きた際、借主の反応によって対策が異なります。
病気などにより一時的に家賃が払えない場合には、体調がよくなるタイミングやいつ支払いができるかなど、書面に記してもらうようにしましょう。
また、万が一のことを想定し、緊急連絡先や連帯保証人の電話番号を控えておくと良いといえます。
賃貸不動産のなかで支払日を誤って理解している借主には、契約書と合わせて話し合う機会を設けると、何度も未払いになるリスクをなくせるでしょう。
故意に支払いをおこなわない借主には、まずは口頭や手紙による家賃未払いに関する督促をおこないます。
連絡先を知っている場合には、電話での通知をしましょう。
その後、何も動きがない場合には、督促状を送る形です。
この時、内容証明として発行することで、法的な手続きをおこなうことができます。
それでも動きがなければ、督促状を送ってから2か月以上経過した場合、催告書として強制退去や契約解除に関する通告をおこなう流れとなります。