賃貸経営をしていると、管理が必要となるさまざまな問題が生じるものです。
そんな賃貸物件管理の悩みのひとつに、放置自転車があります。
敷地内に放置自転車が増えていくと住んでいる方にとって迷惑になるため、何かしらの対応をしなければなりません。
今回は賃貸経営管理のなかでも悩む方の多い、放置自転車の対策について解説していきます。
賃貸管理で知っておきたい!放置自転車の撤去手順とは?
賃貸物件の管理には、建物のメンテナンスや修理の他に敷地内の掃除や整理整頓などもあります。
駐輪場のあるなしに関わらず、アパートなどの賃貸物件の敷地内に勝手に自転車を乗り捨てられていくという事象は少なくありません。
放置自転車が増えることによって、実際にその物件で生活をしている方が不便を強いられることもあるため、対策を講じる必要があります。
放置自転車があった場合、次のような手順で撤去をします。
①撤去することを通知する
自転車を放置しているのが入居者か外部の人物かはわからないため、両者に伝わるような方法で放置自転車を撤去する旨を通知します。
入居者が目にする掲示板に撤去通知を張り出したり、各部屋のポストに撤去通知書を入れたりしておきます。
さらに、放置された自転車に撤去通知書を貼り付けます。
この際、通知書には撤去期限の日付も記しておくようにします。
②放置自転車の写真を撮影しておく
通知書を貼り付けた状態がわかるように、放置自転車の写真を撮影しておきます。
あとで「通知がなかった」と自転車の持ち主からクレームが来た場合の対策になります。
③警察署に連絡する
撤去期限を過ぎても放置自転車の持ち主が現れない場合、警察署に連絡をし、対応について相談します。
④引取りか撤去をおこなう
警察署の指示に従って引き取りか撤去の対応をします。
賃貸管理で押さえておきたい放置自転車への対策
放置自転車を撤去しても、時間とともに繰り返し放置自転車が発生することはよくあります。
放置自転車をなくすために、あらかじめ対策をしておくようにしましょう。
駐輪シールを発行する
駐輪用のシールはインターネットショップなどで購入できます。
入居者の自転車にはナンバーを記入した駐輪シールを貼ってもらうようにし、外部の人物の自転車と見分けを付けられるようにしておくと対応しやすくなります。
駐輪禁止や撤去予告の張り紙をおこなう
放置自転車だからと言って、いきなり処分や撤去をしてしまうと器物損壊罪に問われる可能性があります。
放置自転車には、先ほどお話した手順で撤去通知を記した張り紙によって予告しておくようにしましょう。
まとめ
賃貸経営をしている方の頭を悩ませていることのひとつに、放置自転車があります。
放置自転車を発見したらいきなり撤去するのではなく、張り紙によって撤去通知をしてから警察に相談するようにしましょう。
放置自転車をなくすために、入居者の自転車には駐輪シールを発行して貼ってもらうという対策をしておくのがおすすめです。
無断で駐輪することを禁止する張り紙や防犯カメラの設置など、前もって放置自転車を減らすための対策を講じておくことが大切です。
私たち株式会社ハルスは、武蔵野、三鷹、調布、杉並、府中、小金井を中心に賃貸物件を取り揃えております。
管理会社探しやお住まいに関する事でお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓