近年、集中豪雨や台風による水害被害が全国各地で多発しています。
お住まいの地域でもいつ起こるかわからないため、浸水対策は万全にしておくことが大切です。
水害が起こった際に建物を守るアイテムの一つである「止水板」にはどのような役割があるでしょうか。
今回は賃貸物件を管理している方に向けて、止水板とは何か、意味や種類について解説します。
賃貸物件を管理するなら知っておきたい「止水板」とは
止水板とは、豪雨や高潮などの災害時に水が建物や地下に流れ込むのを防ぐための板です。
それらには防災用品と土木建築材料の2種類があり、防災用品として利用される止水板は賃貸物件のエントランスや住宅の玄関などに設置します。
世界中を見ても日本は多雨地域とされており、いつ水害が起きてもおかしくない状態です。
賃貸物件の管理を検討している方は、住民や建物を守るためにも水害対策や備えをおこなっておく必要があります。
止水板は、ホームセンターなどでも売られているため簡単に入手可能です。
最近では地面に設置するだけの簡易的な止水板も流通しており、管理の手間を省いた対策ができます。
建物の状態や立地、予算に合わせて、必要な設備・アイテムを導入しましょう。
賃貸物件を管理するなら知っておきたい止水板の種類
止水板の種類は主に手動・止水ドア・自動の3つのタイプがあります。
手動止水板は開口部に固定して使用するタイプで、アルミやポリエチレンが一般的な素材です。
設置や取り外し、持ち運びの手間がかからないため、エントランスや共用部分など状況に合わせた対応ができます。
止水ドアは扉そのものに浸水対策を施すタイプで、より高い止水性能を期待できるでしょう。
ドアの操作性はスムーズなままなので、出入りも容易におこなえます。
自動止水板は水の浮力だけで自動起立するため、夜間や無人の建物でも安心です。
ただ、費用はもっとも高額で設置費用や運搬費用も別途で発生します。
どのタイプを導入するか、予算や性能などを見比べて検討してみましょう。
駐車場などには、シャッター付きの電動止水板もおすすめです。
まとめ
止水板は、豪雨や台風などの災害時に建物内に水が入らないようにするためのものです。
手動タイプやドアタイプ、自動タイプなどさまざまな種類があるため、状況に合わせて検討してみましょう。
賃貸物件をトラブルなく管理するためにも、万が一に備えて水害対策をしっかりおこなっておくことが大切です。
私たち株式会社ハルスは、武蔵野、三鷹、調布、小金井、府中、杉並を中心に賃貸物件を取り揃えております。
お物件の管理に関する事、お住まいの事でお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓