新型コロナウイルス感染拡大の影響で、従来とは働き方も大きく変わり、出社せずにテレワークで業務を進めることが増えました。
その影響で、テレワークに対応している賃貸物件のニーズが増加していることはご存じでしょうか。
今回は、賃貸物件におけるテレワーク対応のポイントと、アフターコロナ時代に適応する賃貸管理の在り方について解説します。
賃貸物件におけるテレワーク対応のポイントとは?
さまざまな企業が本格的にテレワークを導入した結果、テレワーク対応できている賃貸物件への住み替えを検討する方も増えてきました。
その際に入居者から求められるポイントのひとつに、防音性が挙げられます。
一日中家にいるようになり、それまでは気にならなかった騒音からトラブルに発展するケースが増えているのです。
テレワークではWeb会議ツールを利用することも多く、近隣に迷惑をかけないように防音性の高い賃貸物件を希望する方もいます。
また、部屋数が多いこともテレワーク対応においては重要なポイントです。
ご家族がいる場合はどうしてもテレワーク専用のスペースが必要となり、一人暮らしの方でも間取りによっては集中できない方もいらっしゃいます。
仕事とプライベートをはっきり分けたい方にも、部屋数の多い賃貸物件が人気です。
さらに、テレワークにはインターネットが不可欠であり、無料のインターネット回線の整備は必須といえるでしょう。
もちろん、無料のインターネット回線といっても、仕事で使うためには速度と品質が安定している回線を提供しなければなりません。
アフターコロナ時代の賃貸物件のテレワークについて
アフターコロナの時代になっても、テレワークを継続していく企業もあるでしょう。
コロナ禍で賃貸物件に対するニーズが変化し、テレワークに対応した賃貸物件の管理をおこなうのであれば、新しいニーズに対応していかなくてはなりません。
以前は駅に近いところが人気を集めていましたが、出社の必要がなければ駅に近いことは大した魅力ではなくなってしまいます。
また、さまざまなシーンで「非接触」「非対面」型のやり取りが増えていき、やがてそれが常識となっていくでしょう。
賃貸物件の管理においても、非接触のやり取りを積極的に導入していかなければなりません。
今までは直接対応や郵便でやり取りしていたものを、オンラインに移行できないか検討する必要があります。
非接触で管理業務をおこなえれば、感染リスクを避けられるうえに現地に出向く手間も省け、入居者と管理者双方にとってメリットが大きいでしょう。
まとめ
コロナ禍によるテレワークの急増で、賃貸物件に求める条件も大きく変化しました。
今後も、テレワークに対応した物件へのニーズが高まっていくと考えられます。
アフターコロナも、非接触型の対応が不可欠となり、従来の対面や郵便による対応をオンライン上でできないか検討する必要があるでしょう。
私たち株式会社ハルスは、武蔵野、三鷹、調布、杉並、小金井、府中を中心に賃貸物件を取り揃えております。
管理会社やお住まいに関する事で何かお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓