物件を入手して大家になったら、空室をうめるために入居者を募集しなければなりません。
部屋を気に入ってくれても、管理体制や内容に不満が溜まれば契約更新をしてもらえないこともあります。
入居者が快適に住むためにも、管理の仕方は重要です。
管理方法には管理委託と自主管理があり、それぞれメリットとデメリットがあります。
初めて大家業をおこなう方のために、賃貸借契約までの流れや管理委託と自主管理について解説します。
初めての大家業をするなら知っておきたい賃貸借契約までの流れ
初めて大家業をするなら、賃貸借契約までの流れを把握しておくことが必要です。
まずは入居者募集をサポートしてくれる不動産会社選びです。
不動産会社との賃貸借契約の種類は、一般媒介と専任媒介があります。
一般媒介は物件の広告を複数の不動産会社に依頼する方法で、窓口を広くして募集できます。
一方、専任媒介は特定の不動産会社に入居の募集を依頼する方法です。
専任のほうが不動産会社は積極的に動いてくれるという点は利点ですが、営業力の強い業者を選ぶことが必要です。
不動産会社を決めたら、不動産会社と相談しながら物件の入居者を募集します。
賃貸借契約の条件や不動産会社に支払う費用などを踏まえて相談し、入居者を募集します。
入居申し込みがあったら契約内容を確認し、賃貸借契約を結ぶ、という流れです。
初めての大家業におすすめの管理委託とは?
管理委託とは管理会社に物件の管理を委託する方法です。
委託された管理会社は、入居者募集から契約の締結・更新、家賃の入金管理、解約手続きや退去時の立ち会いのほか、クレーム対応や家賃を滞納した場合の督促などをおこないます。
管理委託のメリットは管理業務を一任できる点です。
とくに初めての大家業の場合はわからないことも多く、不安でしょう。
手数料が発生するのはデメリットと言えますが、管理を委託できればそのような心配がなくなります。
大家業が初めてでもできる?自主管理とは?
物件のオーナーが自ら管理する自主管理のメリットは、すべての管理業務を自分でおこなうため手数料がかからないことです。
しかし、管理業務は多岐にわたり手間も時間もかかる点はデメリットです。
居住者からの問い合わせやクレームがあれば、いつでも対応しなければなりません。
十分な対応ができなければ、入居者の退去につながってしまうでしょう。